南京实力排名日语培训机构
机构:日语培训机构时间:2021-09-08 15:44:03 点击:387
高三学员的备考时间并不是一年,而是10个月,所以学习节奏要更加紧凑得进行...
首先利用6个月时间, 每周坚持学习将《新版标准日本语》初级上下册基础打好,然后利用最后四个月时间,将考点放在刷题冲刺课中进行学习,用最短的时间达到较好的学习效果,备考时间虽然不长,但是只要跟紧老师的步伐,一定可以在高考取得高分...
个性定制 匹配教学 |
报名后经过水平测试,定位学习起点,根据学员实际情况,匹配合适课程 |
精准考评 效果量化 |
在学习过程中每个阶段,均设置水平测试,经过量化指标,学习效果清晰可衡量 |
确立目标 全程督学 |
督学老师创建学习小组、以微信群、学习打卡等方式进行全程督学。 |
在线工具 巩固效果 |
借助APP、小程序、直播系统等先进工具,提供反复练习测试,巩固学习效果。 |
学习日语的实用方法
想提高日语水平,不是只靠嘴巴说说而已,还要付出行动,尽可能利用有效时间学好日语,比如:
随时随地想日语:
每当你想到日语的时候,无论在做什么,都可以想象用日语怎么说这个,用日语怎么说那个。如果你真的喜欢,就会发现学习日语不仅仅学习,而是一种习惯。语言是要用的,要用日语来充实我们的生活,要做到能脱口而出。
培养日式思维:
语言是表达思想的工具。日语不是死记硬背的,而是需要与具有当地文化背景的人交流,在语言学习过程中,需要外教帮助学员进行沉浸式、有针对性的练习。语言背后“日本思维”的传播需要一个既懂日本文化又懂中国文化的中介来实现信息对称,这些都是纯外教和教授所不能给予的,同样语法单词的学习也是如此。
省心的双师教服
-
专属顾问
为您安排点对点服务的专属顾问,您一切的服务需求与疑难反诉等均做到100%响应,让您有人可找,我们服务责任到人。
-
课前安排
您的专属顾问帮您进行约课、调课、请假等课前的行程安排、协调以及上课时间、考试报名等提醒事项,您不用再额外劳神费力。
-
课程跟进
如果您有疑难解答,以及学习进度等方面的困惑,您的专属顾问将会协助您解决,并且随时反馈您的学习进度的调整建议。
-
投诉处理
如果您有不满意的地方,可以及时投诉至您的专属顾问,投诉必应,应必有结果,全面落实投诉处理,及时反馈您处理进度与结果。
日语疑问:“四点”为什么读作「よじ」呢
新米教師のころ「1から10まで数える場合と10から1に戻る場合とどうして言い方が変わるんですか」と質問されてびっくりしてしまった。最初は何が変わるのかさえ分らずキョトンとしていたのだが、確かに注意して発音してみると「4」と「7」と「9」が微妙である。特に「4」は大部分の日本人は変化するの では???、いわゆる「いち、に、さん、し、ご」だが、「ご、よん、さん、に、いち」である。この変化を当時40半ばにして初めて気がついたのであるから、急に「どうしてですか」と質問されても…ホント困ってしまった。確かに英語は決して変わらないのに…。
我刚当老师的时候,被学生问到“为什么从一数到十和从十数到一的说法不一样呢”,我当时很惊讶。完全搞不懂发愣了半天,等我回过神试着读了下它们的发音,发现「4」、「7」和「9」的读音确实有微妙的不同。特别是大多数日本人都会改变「4」的读音。也就是说「いち、に、さん、し、ご」,反过来就变成了「ご、よん、さん、に、いち」。过了四十岁我才第一次察觉到这一变化,突然问我为什么,我也弄不明白。真的是非常困窘。英语可绝不会像这样变化的。
この「数字の数え方」は初級レベルでは「挨拶」などとともに重要なものであるが、この質問が良い経験になって「数字」を導入する場合には必ず「4」は「よんorし」、「7」は「ななorしち」、そして「9」は「きゅうorく」と二つの言い方がありますよと最初から教えている。もちろん数字を数えるときは 「40」や「700」、「900」などのように「よん」と「なな」と「きゅう」のほうがよく使いますよと言ったほうが良いのだが……。しかしそのあと月日のカレンダーを教えるときにはとても有効である。「4月」は「しがつ」だし「9月」は「くがつ」である。7月は「なな」も「しち」もどちらも使うがやは り「しちがつ」のほうが優勢であり、こちらを教えている。
“数数的方法”在日语初级学习中和“打招呼”一样非常重要,因此被学生问的这个问题也变成了很好的经验,导入“数字”时我在一开始的时候就告诉他们「4」读作「よ んorし」、「7」读作「ななorしち」,然后「9」读作「きゅうorく」等等。当然在教数数的时候,像「40」和「700」、「900」的读法,最好告诉他们「よん」、「なな」和「きゅう」更为常用。告诉学生多种读音这一招在教日历读法时也很有用。因为「4月」读作は「しがつ」,「9月」读作「くが つ」。7月既可读作「なな」也可读作「しち」,但是「しちがつ」的读法是主流。
でも今度は「時間」を教えるときに大きな落とし穴が待っている。表題の「4時」である。生徒さんは当然「よんじ」と思っているのだが???、しかし正解は 「よじ」である。「なぜ『よじ』なんですか???」と聞かれても困ってしまう。「そのほうが言いやすいから覚えてください」と言わざるをえない。日本人と してこんなこと考えたこともないが、日本語をちょっと外から見ると正に 「目からウロコ???」の連続である。
但是在教“时间”的读法时确实让 我伤脑筋。正如标题的“四点”。学生们当然认为是读作「よんじ」,但是正确的是「よじ」。为什么读作「よじ」呢,被学生这样问到我很苦恼。于是只能说“那样易读,记住就好了”。就连日本人都从未想过这个问题,稍微远观下日语,确实是眼睛朦胧一片。
そして最近日本語上級者とこんなことが話題になった。「銭湯」である。教材の中に出てきたのであるが、昔のお金の単位に「銭」もあったので安い「お風呂屋」のことですよと説明すると、さすが上級者であるすぐ理解して、それでは「円湯」に変えたほうがいいですねとユーモアたっぷりの反応があった。そしてこ こでまた数え方が話題になった。「4銭」は「よんせん」なのに「4円」は「よんえん」ではなく「よえん」である。上級者であるから「なぜですか」などの質 問はなかったが、「先生、日本人でこの違いを知っている方は少ないのでは???」と先にいわれて、日本語教師の立場が何となく薄らいだ感じになってしまった。
最近我和日语高级学习者聊过“銭湯”这个话题。虽然在教材中出现过,但是「銭」作为以前的货币单位,用来指代便宜的澡堂。高级学习者一听就明白了,然后开玩笑说到是不是变成「円湯」更恰当。然后话题又转到数数上来了。为什么「4銭」读作「よんせん」,「4円」不读作「よんえん」,而是「よえん」呢。因为 是高级学习者他们不会问为什么,而立马说道:“老师,了解这种差异的日本人是不是也很少啊”,听到这么一说,我不禁悲哀地感到作为日语老师颜面尽失了。
更にお金の数え方に関してこんな質問もよく受ける。なぜ1万円はちゃんと「いち」をつけて「いちまんえん」と発音するのに百や千は「いち」をつけないんで すかである。こんなこと考えたこともなかったが???。確かに「100円」や「1000円」には「いち」などつけないが「10000円」はちゃんと「いち」をつける。でもなぜと質問されても、語呂の問題かも???。これは日本の位取りによる影響でしょうと教師養成講座の生徒さんが教えてくれた。確かに日本は昔は4桁の区切り方をしていたから「万」が大きな区切りであり、どうしても他と何か差をつけたかったに違いない。
特别是在金钱的数数时经常能听到这样的问题。为什么1万日元要加上「いち」,读作「いちまんえん」呢,然而百和千的读法中就不需要加上「いち」了呢。我从来没有考虑过这些问题。确实在「100円」和「1000円」中不需要读作「いち」,而在「10000円」时要读成「いち」。但是问到为什么的话,或许这就是语感的问题了。教师培训讲座的学生告诉我可能是由于日本定级制度的影响,确实在日本以前是用四位数来区分事物,所以「万」是一个很大的分界点,与其他事物划清界限。
日本語教師はいろいろなことに気を回さなければ、「四十肩」にも気をつけながら?
日语老师如果不对许多事情抱有怀疑的话,那么逐渐退化衰老下去了。
免费体验课开班倒计时
稍后会有专业老师给您回电,请保持电话畅通